間澤英俊

環境構築

歌はマイクでどれだけ変わるのか?

いままでは歌が中心の曲が少なかったので、マイクの選択について、それほど検討する事はありませんでした。しかし今度の曲は歌の部分が長く、歌中心の曲調となっています。そこで、いつもはセッティングしたままになっているマイクと、他のマイク取り出して比較しながら録音してみようと思い立ちました。
楽曲制作

【風のささやき】の音作り

パソコンのディスプレイのスピーカーで、YouTubeにアップした自作曲を再生した時に感じた問題点を解決するための、対策をいくつか書いていきます。
楽曲制作

「弾き語り」音源を「バンド」音源化

作曲をする時に、ピアノやギターで弾き語りをしながら、曲を作る方も多いとおもいます。また、厳密には弾き語りではなくても、DAWのトラック上でキーボード(鍵盤)を弾きながら、メロディーを作る人は、とても多いと思います。そこで今回は、このように「弾き語り」を主体として作った音源を、どのようにして「バンド」音源化するかを、考えてみたいと思います。
楽曲制作

Making process of 【朝露】ミックスダウン編

前回までで、大体の音作りは終っていますが、残りのシングルノートの音作りを済ませてから、ミックスダウンに入り、楽曲を完成させます。
楽曲制作

Making process of 【朝露】音作り編 そのⅡ

前回は、ドラムの音作りまでだったので、今回は残りの楽器の音作りを進めていきます。
楽曲制作

Making process of 【朝露】ドラム音作り編

前回までの記事で、大体のオーディオトラックが出揃いました。あとは、これにシンセパッドのトラックを加えてから、ドラムトラックの音作りに入っていきます。
楽曲制作

Making process of 【朝露】ヴォイス録音編

前回の記事では、MIDIデータ作曲法で作った曲【朝露】に音を重ねていきました。その中でヴォーカルの不安定さが気になってきたので、ヴォーカルを取り直して、さらに、ハモリパートを加えていきます。ヴォイスレコーディングの方法や考え方を書いていきます。
楽曲制作

Making process of 【朝露】多重録音編

前回の記事では、MIDIデータを使った作曲例として、「朝露」という曲を作曲したので、今回はこの曲に、各楽器のパートを重ねていって、曲らしくしていきます。
環境構築

【作曲入門】④MIDIデータを使った作曲法

これまでは、おもにインスピレイション(ひらめき)を使った作曲法について考えてきましたが、今回はインスピレイションによらない作曲法について書いていきます。手始めとして古くから使われている作曲技法のひとつとして「MIDIデータを使った作曲法」についても考えてみたいと思います。
環境構築

【作曲入門】③作曲環境の作り方(実践編)

前回の記事では、作曲環境の理念に偏った内容になってしまいました。つまり、実際にどうすれば作曲環境が整うのか、と言う点にあまり触れていないことに気がつきました。そこで今回は、前回の続編として、実際にどうすればより理想的な環境ができるかについて書き加えていきます。